イワヒバ Selaginella tamariscina
![]() 2021.10.2. 相馬山 |
スギナ Equisetum arvense
![]() “ツクシ”はスギナの胞子茎 2016.4. 榛名山麓 |
オオハナワラビ Botrychium japonicum
![]() 2023.3. 榛名山麓 |
![]() 裏側から |
・ 葉の先端は尖り、鋭い鋸歯がある ・ 葉柄には毛がある |
フユノハナワラビ Botrychium ternatum
![]() 2016.10. 榛名山麓 |
![]() 2020.10. 榛名山麓 |
![]() 胞子葉 2020.10. 榛名山麓 |
葉の先端は鈍頭 |
ゼンマイ Osmunda japonica
![]() 2020.5. 榛名山麓 |
![]() 2011.5. 榛名山麓 |
![]() 山菜としておなじみの姿 2021.4. 榛名山麓 |
![]() 2021.4. 榛名山麓 |
![]() 若葉をひらく 2016.4. 榛名山麓 |
![]() 胞子葉 2011.5. 榛名山麓 |
![]() 胞子葉 2011.5. 榛名山麓 |
ヤマドリゼンマイ Osmundastrum cinnamomeum var. fokeiense
![]() 2024.5. 榛名山 |
![]() 2024.5. 榛名山 |
![]() 2024.5. 榛名山 |
![]() すっかり葉が開いたころ 2024.6. 榛名山 |
ホソバコケシノブ Hymenophyllum polyanthos
![]() 2020.8. 榛名山 |
![]() 2021.3. 榛名山 |
|
![]() 2020.8. 榛名山 |
![]() 2021.3. 榛名山 |
オウレンシダ Dennstaedtia wilfordii
![]() 2023.6. 榛名山麓 |
![]() 裂片の様子 |
![]() 裂片の縁に胞子嚢がついている |
![]() 胞子嚢はコップ状 |
ワラビ Pteridium aquilinum
![]() 2019.8. 榛名山麓 |
![]() 芽生えの頃 2009.4. 榛名山麓 |
|
![]() 2024.6. 榛名山麓 |
オオバノイノモトソウ Pteris cretica
![]() 2023.1.15. 榛名山南西麓 中軸に翼はつかない |
![]() 2023.1.15. 榛名山南西麓 胞子葉 |
![]() 栄養葉の表側 |
![]() 栄養葉の裏側 |
![]() 胞子葉の裏側 胞子嚢が縁についている |
ヤブソテツ Crytomium fortunei
![]() 2023.10. 榛名山麓 |
![]() 葉の裏側 胞子嚢の様子 |
|
![]() 胞子嚢の様子 |
ツルデンダ Polystichum craspedosorum
![]() 2021.9. 榛名山 |
![]() 葉の裏の胞子嚢の様子 |
・ 中軸の先端に無性芽がつく ・ ソーラスは一列で、羽片の上部につく |
ジュウモンジシダ Polystichum tripteron
![]() 2020.5. 榛名山麓 |
![]() 2020.5. 榛名山麓 |
![]() 2020.5. 榛名山麓 |
![]() 胞子嚢の様子 |
ホソバナライシダ Arachniodes borealis
![]() 2023.8. 榛名山麓 葉は4回羽状に切れ込む |
![]() 羽片の様子 |
![]() 葉裏 胞子嚢の様子 |
![]() 胞子嚢の様子 |
![]() 最初に中軸が分かれる部分 ここにも鱗片がついている |
![]() 葉柄の部分の鱗片 |
![]() 中軸・小羽軸の表面には溝があって、毛がある |
オシダ Dryopteris crassirhizoma
![]() 2023.6. 榛名山麓 |
![]() 葉柄の鱗片の様子 |
|
![]() 胞子嚢の様子 |
![]() 胞子嚢は円腎形 |
ヤマイタチシダ Dryopteris bissetiana
![]() 2023.4. 榛名山麓 |
![]() 左の株のひとつ 一番下の羽片の下側の第一小羽片が長くなる |
![]() 小羽片の先端はほぼ全縁 |
![]() 胞子嚢の様子 |
![]() 小羽軸上に袋状鱗片 |
![]() 葉柄の鱗片は開出しない |
![]() 葉柄基部の鱗片は黒色 |
ハリガネワラビ Thelypteris japonica
![]() 2023.7. 榛名山麓 |
![]() 2023.7. 榛名山麓 |
![]() 葉柄基部の様子 |
![]() 葉の裏 胞子嚢の様子 |
![]() 胞子嚢の様子 |
![]() 葉柄には毛がある |
クサソテツ Matteuccia struthiopteris
![]() 山菜の“コゴミ”は芽生えの頃の名前 2017.4. 榛名山麓 |
![]() 2019.5. 榛名山麓 |
コウヤワラビ Onoclea sensibilis var. interrupta
![]() 2019.7. 榛名山 |
![]() 2019.7. 榛名山 |
|
![]() 胞子葉 2024.9. 榛名山麓 |
![]() 胞子葉の様子 左の株の拡大 |
フクロシダ Woodsia manchuriensis
![]() 2019.8. 榛名山 |
![]() 裏面の様子 2019.8. 榛名山 |
フモトシケシダ Deparia pseudoconilii
![]() 2023.8. 榛名山麓 |
![]() 2023.8. 榛名山麓 |
![]() 葉表 羽片の様子 |
![]() 葉裏 胞子嚢の様子 |
![]() 胞子嚢の様子 |
![]() 中軸・羽軸の様子 |
この株の胞膜の縁は全縁に見え、シケシダの胞子嚢に近いようだが、羽片の先端はあまり尖らず、シケシダのようではない。また、葉柄基部に鱗片が密についていることもなかったので、シケシダとは異なるように見える。雑種の可能性もありそうだが、フモトシケシダとした。 |
シケシダ Deparia japonica
![]() 2023.7.29. 榛名山麓 |
![]() 羽片の様子 |
|
![]() 葉裏の胞子嚢の様子 |
![]() 胞子嚢の様子 包膜は全縁 葉の裏には毛はない |
ビロードシダ Pyrrosia linearifolia
![]() 2020.4. 榛名山麓 |
![]() 表面は星状毛に覆われている |
ミヤマノキシノブ Lepisorus ussuriensis var. distans
![]() 2020.10. 榛名山 |
![]() 2020.8. 榛名山 |
![]() 2020.8. 榛名山 |
![]() ![]() 葉の裏の胞子の様子 2020.10. 榛名山 |
![]() 葉の裏側の胞子の様子 2020.8. 榛名山 |
ヒメノキシノブ Lepisorus onoei
![]() 2022.8. 榛名山麓 |
![]() 葉の裏側の胞子の様子 2021.6. 榛名山麓 |
![]() 2023.3. 榛名山麓 |
ミツデウラボシ Crypsinus hastatus
![]() まだ3つの手が出る前の‘一つ手’ 2020.8. 榛名山 |
![]() 左の株の葉の裏側の様子 |
|
![]() 2024.6. 榛名山 |
![]() 2024.6. 榛名山 |
![]() |
![]() |